クルーズ5日目は、午前中にゴージャー島のポート・ロックロイ(Port Lockroy)を訪れ、午後にピーターマン島(Petermann Island)に訪れる予定になった。
朝食。
ゴージャー島への道中。
この時期の南極で晴れることはかなり珍しいのだとか。
曇っていても十分きれいだけど。
氷山も多い。
岩壁も見える。
ゴージャー島。
雪と岩のコントラストが美しい。
ゴージャー島周辺。
氷山。
ゴージャー島周辺その2。
大き目の氷山。
ポート・ロックロイにはイギリスの観測基地と、その横に元基地をそのまま保存した博物館がある。
ここからはポストカードが1ドルで送付できる他、南極に訪れた記念スタンプを押してもらうことができる。
また、土産物屋も併設されており、品揃えも豊富なため、買い物を楽しむこともできる。
一方、滞在時間はさほど長くないので、もし多くのポストカードを送付したい場合は、あらかじめポストカードの記入を終えておく必要がある。
ちなみに切手の値段は1ドルと、ウシュアイアよりも安いくらい。
ポート・ロックロイの対岸にもペンギンのコロニーがあり、多くのペンギンの写真を撮ることができた。
イギリス基地。
イギリス基地周辺。
基地内には土産屋も完備。
洗面所。
物置。
キッチン。
通信室。
寝室。
寝室その2。
寝室その3。
用具展示室。
通信室その2。
薬置場。
薬置場その2。
ミニバーも完備。
食料置場。
内部を見終えたので、再び外へ。
かつてはペンギンはいなかったらしいが、いつの間にか現れたらしい。
現在使われている基地。
博物館として利用されているかつての基地。
多くのペンギンが卵を温めている。
今はとにかくペンギンだらけ。
見学の様子。
基地周辺の景色。
卵を温めているペンギン。
なぜか立ち上がった。
ペンギンは画になるので、またも写真撮りまくり。
ポート・ロックロイ。
ポート・ロックロイその2。
ポート・ロックロイその3。
ポート・ロックロイその4。
ポート・ロックロイその5。
ポート・ロックロイその6。
ポート・ロックロイその7。
ポート・ロックロイその8。
ポート・ロックロイその9。
ポート・ロックロイその10。
ポート・ロックロイその11。
ポート・ロックロイその12。
ポート・ロックロイその13。
ポート・ロックロイその14。
ポート・ロックロイその15。
ポート・ロックロイその16。
ポート・ロックロイその17。
ポート・ロックロイその18。
ポート・ロックロイその19。
色がきれいな氷山。
ポート・ロックロイその20。
歩くのがかったるいのか、腹ばいで滑りながら進んでいくペンギンもいる。
ちなみにこれは卵温め中。
ポート・ロックロイその21。
ポート・ロックロイその22。
首を伸ばすとただの鳥。ちょっと気持ち悪い。
ポート・ロックロイその23。
ポート・ロックロイその24。
ポート・ロックロイその25。
巣の石を奪いにくるペンギンもいる。
見ていると結構争いは激しい。
ポート・ロックロイその26。
ポート・ロックロイその27。
ポート・ロックロイその28。
ポート・ロックロイその29。
ペンギンの闘い。
あちこちで争いが。
再び。
こちらは平和そうなのに。
希望者はカヌーもできる。でも、上陸時間が減ってもったいない気も。
カヌーの風景。
普通の人は、ゾディアックで移動。
案内板。
カヌー隊勢ぞろい。
イギリス基地の対岸へ移動。
ここもまたペンギンだらけ。
今日だけで何枚写真を撮ったことか…。
ポート・ロックロイその30。
ポート・ロックロイその31。
ポート・ロックロイその32。
ポート・ロックロイその33。
ポート・ロックロイその34。
クジラの骨。
クジラの骨その2。
ポート・ロックロイその35。
ポート・ロックロイその36。
ポート・ロックロイその37。
ポート・ロックロイその38。
ポート・ロックロイその39。
ポート・ロックロイその40。
ポート・ロックロイその41。
ポート・ロックロイその42。
ポート・ロックロイその43。
ポート・ロックロイその44。
ポート・ロックロイその45。
ポート・ロックロイその46。
ポート・ロックロイその47。
ポート・ロックロイその48。
ポート・ロックロイその49。
ポート・ロックロイその50。
英語名はブルー・アイ・バード。そのまますぎ。
共存しているって雰囲気の写真。
この鳥もなかなかきれい。
飛び方も美しい。
ポート・ロックロイその51。
ポート・ロックロイその52。
ポート・ロックロイその53。
ポート・ロックロイその54。
ポート・ロックロイその55。
また争ってる。
ポート・ロックロイその56。
雄たけびペンギン。
雄ペンギンは巣作りのために石運び。
何度も往復を繰り返す。
けなげ。
ポート・ロックロイその57。
ポート・ロックロイその58。
ポート・ロックロイその59。
ポート・ロックロイその60。
午後は、これまたペンギンのコロニーで有名なピーターマン島を訪れる予定だったが、悪天候で上陸することができず、急遽ルーメア海峡(Lemaire Channel)をゾディアック・クルーズをすることとなった。
しかし、雨の中のゾディアック・クルーズはなかなかに厳しく、寒い上にびしょびしょになってしまった。
さらに、悪天候のため、正直たいした景色でもなく、ちょっと残念だ。
昼食。
ルーメア海峡。
天気悪すぎ。
晴れていれば夜でも明るいのに、暗い。
せっかくの氷もきれいじゃない。
晴れていれば、青いんだろうけど。
ルーメア海峡その2。
ルーメア海峡その3。
ルーメア海峡その4。
ルーメア海峡その5。
ルーメア海峡その6。
ルーメア海峡その7。
ゾディアック・クルーズ開始。
流氷を押しのけ進む。
雨がすごいし、寒い。
時々、きれいな氷山も。
しかし苦労の割に良い写真は撮れず。
ちなみにゾディアックの時は、一眼は使えず。
一眼レフなんてすぐ壊れてしまいそうなくらいの雨だった。
防水カメラもたまに役立つ。
夕食がビュッフェのことも。個人的には、毎回ビュッフェがいいんだけど。