コパン・ルイナスからシャトルバスを利用し、グアテマラ経由でサンサルバドルへやってきた。
当初、自力でグアテマラ・シティまで行き、そこからサンサルバドルへTICAバスなどを利用して来ようかと思ったのだが、丸々一日潰れてしまうので、13時発の19時頃到着のシャトルバスを利用することにした。
シャトルバスは、乗客は3人だけとほぼ貸切タクシーのような状態で、国境もすんなり通過し、楽にサンサルバドルへ移動してくることができた。
が、事前にも聞いていたものの、シャトルバスとは言いつつ、好きな場所までは連れて行ってくれない。
どこかのホステルに連れて行ってくれると聞いていたものの、そのホステルは看板すら出していないホステルだった。
挙句に、名刺がないため、どこかへ出かけたら、戻ってこれる気がしない…。
中を見ると、部屋はきれいだし、お湯シャワーはじゃぶじゃぶで良いのだが、如何せん立地が悪すぎる。
なんとセントロから10キロも離れているのである。
19時過ぎに、嘘だと思うが、ガイドブック曰く、現地人もピアスすらつけていないほど治安が悪く、耳ごと強盗がちぎろうとしてくるという場所を移動したくなく、チェックインすることにした。
明日、タクシーでセントロに移動しなければ。
10キロって、いくらかかるんだ…とだいぶイライラ。
後々調べたところ、付近はソナ・ロサという高級住宅街で治安がいい場所だったらしい。
現在は、欧米人などの観光の拠点はこちらに移っているらしく、バスで中心部にアクセスできるらしい。
国境。エルサルは入出国ともにスタンプなし。残念。
翌日、朝起きてみると、というか夜もほとんど眠れなかったのだが、体中が痛い。
どうやら筋肉痛に、風邪による頭痛、腹痛、さらには乗馬による尻の皮が剥けたという四重苦で、体中がだるい。
これで、大きなバックパックを持ってセントロに移動するのは不可能だと思い、断念。
一方、サンサルバドルには1日しか滞在するつもりはなく、薬を飲みつつ、セントロの観光をすることにした。
セントロへは、バスで向かった。
途中、独立記念塔を見つつ、セントロに到着した。
ラス・アメリカ広場。
独立記念塔。
独立記念塔周辺はきれいな建物が多い。
この辺は治安も良さそうだ。
すごく治安が悪いのかと危惧していたが、活気こそあるものの、治安の悪さはさほど感じない。
むしろ人の雰囲気は、周辺諸国に比べ、とても良く見える。
カテドラル・メトロポリターナやクアルテル市場などを巡った。
活気もあり、呼び込みの雰囲気もとても良く、想像以上に楽しむことができた。
国立宮殿。
度重なる大地震の被害を受けつつも、修復されたカテドラル・メトロポリターナ。
工事中で立ち入り禁止だったバリオス広場。
バリオス広場の像。
国立劇場。
道端には露店が並ぶ。
古びた町並みが、また美しい。
グアルテル市場。
久々に、多くの客引きに声をかけられた。買いたいものはなかったけど、活気は抜群。
ロサリオ教会。
リベルター広場。
電器製品といえば日本!
決してきれいではないが、画になる町並み。
治安も悪くなさそうで、写真撮影も楽だ。
果物の種類も多い。
中米では、久々に町歩きをしている気がする。
露天の数はかなり多そうだった。
念のため、市場の奥には入らず。
治安に不安は感じなかったが、悪い噂も多く聞くので。
散策を満喫できた。
町並み。
その後、翌日のTICAバスのチケットを予約するために、ゾナ・ロサ地区に行ってみることにした。
国立人類博物館などがこの地域にあり、最近は、国際バスの会社もこちらにもオフィスを構え、どちらかというとツーリストの起点はこの辺りになってきているようだ。
TICAバスのターミナル。周囲はファースト・フードの店などが多い。
目の前にあった日本料理屋ダルマ。
野菜ばっかだし、味はイマイチ。
国立人類学博物館。
グアダルーペ教会。
全く期待していなかったサン・サルバドルだが、町の雰囲気もとても良く、期待以上だった。