おそらくグアテマラで一番有名な観光地アンティグアに移動してきた。
ここはグアテマラ第三の首都だった古都で、石畳の町並みが世界遺産にも登録されている。
1773年の大地震による影響で、現在は首都はグアテマラ・シティに移されているのだが、グアテマラ・シティの治安の悪化により、ツーリストはここを拠点にすることが多い。
ただ、正直言えば、コロニアルな町並みは多くを見てきているし、あまり興味が湧かない。
この町には、地震の影響で廃墟のようになった教会などがそのまま残されているらしく、それらがどんなものか少し見てみたいなくらいの気持ちだ。
アンティグアでは、教会群や十字架の丘など、名所を巡った。
どれもがさほど印象に残るものではなかったが、町並みはそれなりに美しかった。
一つ残念だったのが、入場料が異常に高いことだ。
特に、外国人料金の設定がひどく高い。
せめて、共通入場券でも作ってくれれば良いのだが、個別に値段が高いため、すべて入場はせず。
想像以上に小規模な町で、わずか半日で全ての観光名所を巡ることができた。
長居しても仕方がないので、早く次の町に移動してしまおうと思う。
アンティグアのバスターミナル。カラフルなチキンバスが並ぶ。
サン・ヘロニモ教会。
入場料40ケツァール(450円弱)。グアテマラでこれは詐欺に近いぼったくり。
入らずに外から見学。
外からでも充分に見れる。
レコレクシオン修道院。
町並み。確かにどこも廃墟だ。
中心部に行くときれいな町になる。
世界遺産にも登録されている町並み。
メルセー教会。
メルセー教会その2。
町のシンボルでもある時計台。
なかなかきれい。
時計台。
カプチナス修道院。
カルメン教会。
名前わからず。
総督府。
総督府その2。
中央公園。
カテドラル。
カテドラル内部。
カテドラル裏側。
裏側では壊れた状態が見れる。が、有料。入らず。
市庁舎。
コロニアル美術館。
事故。ニアミス。
公共洗濯場。
ここの子どもはなつっこかった。
大勢で洗濯中。
微笑ましい光景。
腱鞘炎になりそう。
凄まじい量の洗濯をしている、
個人でなく、洗濯屋だろうか。
子どもたちが飽きて遊びだした。
大人は談笑中。
これは、一家の量じゃないような。
待たされている赤ん坊。
洗濯の光景。
必死に洗濯中。
サンタ・クララ修道院。
町並み。
サン・フランシスコ教会。
なかなか立派な教会だ。
教会内には土産屋もある。
町中では有数の規模。
謎の石。
教会外観。
教会内部。
近くを、きらきらなチキンバスが通りかかった。
エルマーノ・ペドロ教会。
広場。
町並みその2。
コンパニア・デ・ヘスス修道院。
コンパニア・デ・ヘスス修道院その2。
サント・ドミンゴ教会。
十字架の丘。
アグア火山が一望できる。
十字架。
日本食レストランかぶき。
店内。
カツ丼。値段はリーズナブルで、味もなかなか。
鳥丼。