デタム通りの旅行会社催行の半日ツアーに申し込み、クチトンネルへ行ってみることにした。
クチトンネルは、ホーチミンからおよそ70km北西にあり、ベトナム戦争当時、南ベトナム民族解放戦線(べトコン)の有力な拠点が置かれていた場所だ。
アメリカ軍は、度重なる空爆と枯葉剤の使用でクチトンネルの攻略を試みたものの、解放軍は、地下に総距離250kmにも及ぶトンネルを掘りゲリラ戦を続け、アメリカ軍は、最後まで攻略することはできなかったらしい。
ここでの堅固な抵抗が、ベトナムに勝利をもたらした要因の一つといわれており、今ではベトナム解放勢力の英雄的象徴とされているのだとか。
現在、観光客用に、およそ30mほどトンネルほど入れてもらえるのだが、トンネルの中はとても狭く、また真っ暗であり、日本人でも背中をかがめて、体を小さくしてやっと通れる程度なので、アメリカ兵ではさぞ苦労したのであろう。
わずか30mといえど、蒸し暑く、真っ暗なトンネルの中では、距離を何倍にも感じてしまう。
トンネル以外にも、当時の生活や、調理時にアメリカにばれないよう煙を目立たなくする工夫など、興味深い話が多かった。
鉄砲のため仕打ちなども体験でき、観光地ながらベトナム戦争当時の様子も感じ取ることができた。
クチトンネルはジャングルの中にある。
故障した戦車の展示。
ガイドが面白おかしく解説してくれる。
一見ただの地面だが…。
実は空気穴とトンネル入り口が。
入り口はやせているベトナム人ならではの大きさ。
これも踏んづけると…。
下には槍が。
トンネルの入り口。
相当に狭く、入るのが大変。
ハンモックで生活していたのだとか。
多くのデモンストレーションがある。
食堂も工夫がされている。
煙が立ち上らないような穴。
調理中はこんな感じに低く煙が出るらしい。
当時の服装。
ベッドの展示。
当時の食べ物も試食することができた。
まずくはないけど、毎日は食べたくない感じのイモ。
ツアー費は、5ドルと格安であり、ホーチミンを訪れる機会があれば、ぜひとも足を運んでみてほしい。
コメント